大阪市でインプラント治療・インプラント周囲炎治療を受けるならりゅうぼく歯科

menu

確実なインプラント治療 自分の歯を取り戻し、噛める喜びをご提供します

Pick Up

インプラント治療後の違和感・不具合に悩んでいませんか? インプラント周囲疾患 他院で断られた治療、難症例も対応 骨の少ない方への治療・移植 りゅうぼく歯科のインプラント治療のこだわり 歯を抜く前にセカンドオピニオン
インプラント周囲炎をご存じですか。 インプラント周囲炎をご存じですか。
インプラント周囲炎をご存じですか。

THE TREATMENT OF PERI-IMPLANTITIS インプラント周囲炎を
ご存じですか。

細菌の発症はもちろんのこと、噛み合わせの際の力のかかり方や全身の健康状態、埋入手術時の設計などそれらが複合的に作用してインプラントの周りに炎症が広がるインプラント周囲炎は、最悪の場合インプラントを脱落させてしまいます。大阪市でインプラント治療を提供する当院ではインプラント治療後のケアにも万全の体制で取り組み、個々のリスクをしっかり評価し、予防的なケアや定期的なチェックの重要性を促しインプラント周囲炎を改善に導きます。大阪市でインプラント周囲炎にお悩みの方、また他院でインプラント周囲炎治療をしたという方もご相談いただけます。

インプラント周囲疾患のはじまりは、
気にとめるほどではないと見過ごしてしまうくらい
軽微な自覚症状です。
あなたのインプラントはサインをだしていませんか?

インプラント周囲炎が出すサイン?

最新の治療例をご紹介

当院で治療された最新の治療例をご紹介しています。
より詳しくお知りになりたい方はご来院をお待ちしております。

症例➀
インプラント治療+
アップライト矯正

骨が少なくてもインプラント

右下6番の歯は、歯冠(歯の上部)が壊れてなくなり、歯根だけが残っている状態でした。この部分が長い間放置されていたため、隣の右下7番の歯が倒れ込んでしまい、人工の歯を入れるためのスペースがなくなっていました。

詳細を見る

症例②
前歯部審美
インプラント治療

骨が少なくてもインプラント

前歯部には歯肉退縮が見られ、骨も喪失しているため単に抜歯を行なうだけでは、さらに骨無くなり歯茎が下がる可能性がありました。

詳細を見る
Reason

当院のインプラント治療が
選ばれる5つの理由

患者さまへの最良の治療のご提案 患者さまへの最良の治療のご提案

reason 01
豊富な経験と実績で
最良の治療のご提案

患者さまに高度な医療をご提供できるように、インプラント治療とそれに関連する分野を熟知した歯科医師が治療や手術を担当します。また、先端的な設備によって的確な検査や手術を行ない、インプラントと顎骨がしっかり結合して理想どおりに噛めるように仕上げます。

最良の治療のご提案
さまざまな症例に応じた技術力の高い治療をご提供 さまざまな症例に応じた技術力の高い治療をご提供

reason 02
さまざまな症例に応じた
技術力の高い治療をご提案

インプラント治療は本数や部位などにより、ほかの治療と組み合わせることも可能です。状況に応じて入れ歯やブリッジなどを併用することによって、インプラントの本数を減らして費用を抑えられます。また、多彩な治療方法をご用意し、選択肢のひとつとしてご提案します。

技術力の高い治療 症例集
インプラント周囲炎への対応

reason 03
インプラント周囲炎への対応

天然歯と同様、インプラントも清潔に保たなければ、インプラント周囲炎にかかることがあります。
近年では、インプラント治療を受けた方の5人に1人がインプラント周囲炎にかかるといわれており、その主な原因は清掃不足による細菌感染だと考えられています。
大阪市でインプラント周囲炎治療を提供する当院では、インプラント周囲炎の原因をさまざまな角度から、検査し、早期発見・早期治療につなげる対応を行っており、定期検診やインプラントドックを通じて、インプラント周囲炎の予防と改善に力を入れています。

インプラント周囲炎
専用オペ室をはじめ、充実した設備環境による治療 専用オペ室をはじめ、充実した設備環境による治療

reason 04
専用オペ室と充実した設備で
安全なインプラント治療をご提供

インプラント治療は精密さが求められるため、歯科医師の経験や勘だけに頼ることはできません。当院では、歯科用CTやお口の状態を客観的に診断するための各種装置を導入し、科学的根拠に基づいた治療を行っています。
また、専用のオペ室を完備し、清潔で衛生的な環境のもとで手術を行います。細菌感染を防ぎ、管理された器具を使用することで、安全性を徹底しています。

充実した設備環境
徹底したアフターケア

reason 05
徹底したアフターケア

手術をともなうインプラントは、手術後に何かしらの不具合を発症することがあります。当院では安全を最重視した治療を行ないますが、万が一のために適切にリカバリーできる体制を整えています。「インプラントが取れそうになっている」「嫌な臭いがする」「出血することがある」などの原因を分析し、処置が必要な場合は早急に対応します。

アフターケア
Trouble

インプラント治療に関する
このようなお悩みありませんか?

これからインプラント治療を考えている方、過去に治療したインプラントに疑問をおもちの方も、
下記のようなお悩みがございましたらご相談ください。インプラントの専門スタッフが丁寧に対応します。

For those
Considering

インプラント治療を検討中の方へ

歯を失う原因とインプラント治療

歯を失う原因とインプラント治療

虫歯や事故やケガなど歯を失う原因はさまざまですが、代表的なのが歯周病です。しかも、歯周病によって歯が抜けていると顎骨が溶けていたり、インプラント治療後に炎症が起きやすかったりします。まずは歯周病を改善するところからはじめ、リスクを減らしてからインプラント治療に入ります。

歯を失う原因
インプラント治療とは

インプラント治療とは

抜けてしまった歯に対する治療としては、インプラント治療のほかにも入れ歯やブリッジがあります。それぞれにメリットとデメリットがあり、治療後のリスクもあります。まずは悪い面も含めて知っていただき、それから治療方法を選択していただくことが最良だと考えています。

インプラント治療とは
当院のインプラント治療

当院のインプラント治療

インプラント治療を安全かつ正確に行なうのはもちろんですが、当院では治療後のトラブルにも適切に対応できる体制を取っています。また、さまざまな技術を獲得したチーム医療でひとつの症例を多角的に分析し、最適な治療方法をご提案します。

当院のインプラント治療
骨の少ない方への治療・移植

骨の少ない方への治療・移植

歯周病などによって顎骨が少ない状態だと、インプラント治療を行なえません。こうした難症例に対しては、骨を増やすための骨造成を検討します。また、主に親知らずを使った自家歯牙移植という治療も取り扱っています。骨が足りないために治療をあきらめていた方も、お気軽にご相談ください。

骨の少ない方への治療・移植
さまざまなインプラント治療

さまざまなインプラント治療

ひとつの歯に対して1本のインプラントを埋入するだけでなく、入れ歯やブリッジと組み合わせることで患部を効率的にカバーする治療もご用意しています。インプラントを使う本数を減らせて、費用を抑えられます。このほかにも、患者さまの状態に応じたさまざまな治療方法をご提案します。

さまざまなインプラント治療
For those after treatment

インプラント治療後にトラブルがある方へ

インプラント周囲疾患

インプラント周囲疾患

インプラント治療後に多いトラブルが、歯周病に似た症状が現れるインプラント周囲疾患です。ただし、歯周病に比べると進行が早く、最悪の場合はインプラントが脱落してしまいます。当院ではインプラントドックを通じて患部の状態を詳しく確認し、インプラント周囲疾患の予防・治療を行ないます。

インプラント周囲疾患
インプラント治療後にお悩みを抱えている方

インプラント治療後に
お悩みを抱えてる方

インプラント体を埋入する手術では組織を切開したり削ったりするため、どうしても健康上のリスクがあります。万が一のトラブルにもしっかり対応できるよう、リカバリー体制を整えています。充分な実績と充実した設備により、症状の原因を分析して適切に処置をします。

治療後のお悩み
Case

症例集

当院で行なった実際のインプラント治療の症例をご覧いただけます。
最終的にはどのように口元が変化していくのか、具体的に治療の様子をイメージできるようになっています。

Greeting

ごあいさつ

りゅうぼく歯科 院長 鳥潟 隆睦 院長紹介

大阪市の皆さまへ、インプラントホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨今インプラント治療の普及とともに多くの方が治療を受けられておりますが、その一方で治療を終えた患者さまが充分な治療を受けられていなかったりしっかりとしたお手入れがなされていないためインプラント周囲炎などに見舞われてしまいます。

当院ではそういった患者さまに寄り添った適切な治療と半永久的にご利用いただけるサポートに尽力しており、インプラント治療のすばらしさを知っていただけるよう努めております。

また、これまでの実績と研鑽によりさまざまな難症例への対応を可能とした設備と技術を擁していますので、他院で治療を断れた方などお気軽にご相談いただければと思います。

生涯笑顔で食事や会話を楽しめるお手伝いをさせていただくことが我々の喜びです。
何卒よろしくお願いいたします。

りゅうぼく歯科 院長鳥潟 隆睦
News

新着情報

2025.01.29

りゅうぼく歯科では、この度インプラント専門サイトを立ち上げました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

Calendar

診療カレンダー

2025年4月
日曜 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜
    12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
日曜 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜
        123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

●インプラント治療を受けていただく上で知っていただきたいこと

○インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用

・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

○骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

・外科手術が必要となります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・治療後、骨がしっかりと作られるまで半年~1年の治癒期間が必要です。
・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
・サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞粘膜(シュナイダー膜)が破れる可能性があります。破れた状態により手術を中断する場合もあります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。また、術後に鼻閉感を生じる場合もありますが、長く続くようでしたら耳鼻科への受診をお勧めします。
・体調や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き再治療を行ないます。
・骨の成長途中である18歳未満の方、妊娠中の方は治療が受けられません。

○自家歯牙移植にともなう一般的なリスク・副作用

・移植した歯が生着せずに脱落することがあります。
・移植した歯の歯根が吸収されることがあります。
・術後の移植床周囲の炎症や疼痛、感染などが起こることがあります。
・外科手術をともなうため、術後に痛みや腫れ、違和感が出ることがあります。

Blog

ブログ